Tiny’s Story(自閉育児のリアル)【特別支援学校x宿泊行事】2年間のモヤモヤが、先生の一言でふっと消えた話
宿泊行事の持ち物で、いちばん悩んだのは「はし」 特別支援学校で行われる宿泊学習。その中でも、先輩ママたちからよく聞いていたのが「食器類は毎食分持参するから大変だよ!」という話。 3年生当時の私は、こう思いました。「えっ……GENE、箸使えないけど... 睡眠障害_sleep-issues-autism【自閉症×睡眠障害】重いブランケット4ヶ月レビューENBRYの「ハグするために生まれた毛布」がくれた安心感
最重度知的障害の息子GENEが、ENBRY の重みのある毛布に包まれて眠るようになって4ヶ月。最初は「どうせうちには効果なんて…」と思っていた私が、今はその変化を信じています。 重い毛布との出会いと不安 ENBRYの重い毛布を使い始めたとき、正直、期待はし... 教育・療育施設_education-therapy-autism【最重度知的障害×自閉症×スイミング教室】|重度知的障害児の運動療育と余暇支援の記録
大きな目標のために今できること 重度知的障害と自閉症を持つ息子、GENEは、幼い頃からプールが大好きです。水に入ると、表情がふわっとほどけて、見ているこちらもホッとします。 今を思いきり楽しむことはもちろん、将来的には支援員さんのサポートを受... 視覚支援・絵カード_visual-support-pecs信じて待つ、ということ。── 自閉症の息子が「学校のバスだけ」は待てる理由
待つことが苦手なGENE 「5分待ってね」「タイマーが鳴るまで待ってね」「ちょっとだけ待って」「順番待ってね」 そう声をかけてみても、GENEにはなかなか通じません。タイムタイマーも試してみたけど、効果はイマイチです。 見通しを持たせても、まだ難し... 視覚支援・絵カード_visual-support-pecs【最重度知的障害x自閉症x視覚支援】GENE の9つのスケジュール
GENEは「言葉」で予定を確認することはできません。 でも、「見える予定」があれば、毎日の生活がグッと落ち着きます。 今回は、学校や家庭で使っている9つの視覚支援スケジュールをご紹介します。 1. 学校リュックにつけている“その日予定”ミニスケジュー... 投薬_medication-autism【自閉症x投薬】暴れる?落ち着く?リスパダールとメラトベルの効果は?|投薬記録_10y.
リスパダールとメラトベル、現在の服薬状況【2025年春】 10歳・自閉症の息子の服薬履歴 2025年4月、5年生になったタイミングで、GENEの服薬が再スタートしました。今回使用しているのは、**リスパダール(Risperdal)とメラトベル(Melatobel)**の2つ。 ... Tiny’s Story(自閉育児のリアル)【特別支援学校x宿泊行事】中津川2日目、朝7時の学校からの電話
知らない番号からの着信は、まさかの… 「微熱があります」先生からの第一声 朝7時、知らない番号からの着信。なんと、学校の先生から。 「GENEくん、微熱があります。37度です」 え…⁉️と一瞬焦る私。でも、先生の声は落ち着いていて、「このまま行動を続け... Tiny’s Story(自閉育児のリアル)【特別支援学校x宿泊行事】GENE、中津川へ出発!
お弁当と首からスケジュールと、ちょっとだけの沈黙 出発前日の変化に、成長を感じた夜 帰宅するなりテンションMAXのGENE。「明日、お弁当作ってね!」と、お弁当箱を手渡してくれました。カバンにつけていたスケジュールカードも、自分でちゃっかり修正。... Tiny’s Story(自閉育児のリアル)【特別支援学校x宿泊行事】 GENEの中津川お泊まり学習、ウキウキまでの道のり
小学部5年生のGENE、今年はついに「お泊まり学習」に挑戦! 行き先は、中津川。 バスに乗って、学校のお友達と先生たちと、1泊2日の旅です。 でも、いきなり「宿泊学習がありますよー」と言われても、 クラスの子たちは、みんな「ぽかーーん」。 GENEもた... Tiny’s Story(自閉育児のリアル)【特別支援学校×宿泊行事】30時間の自由時間がくれた気づき
1泊2日の“特別な日”がやってくる 特別支援学校にも、宿泊行事の「校外学習」があります。今年の行き先は、中津川。1泊2日です。水曜の朝9時に出発して、木曜の15時に帰ってくる。 ——30時間。 これが、私にとってどんなに“特別”かというと…。 GENEがいない3...

