2025年6月– date –
-
信じて待つ、ということ。── 自閉症の息子が「学校のバスだけ」は待てる理由
待つことが苦手なGENE 「5分待ってね」「タイマーが鳴るまで待ってね」「ちょっとだけ待って」「順番待ってね」 そう声をかけてみても、GENEにはなかなか通じません。タイムタイマーも試してみたけど、効果はイマイチです。 見通しを持たせても、まだ難し... -
【最重度知的障害x自閉症x視覚支援】GENE の9つのスケジュール
GENEは「言葉」で予定を確認することはできません。 でも、「見える予定」があれば、毎日の生活がグッと落ち着きます。 今回は、学校や家庭で使っている9つの視覚支援スケジュールをご紹介します。 1. 学校リュックにつけている“その日予定”ミニスケジュー... -
【自閉症x投薬】暴れる?落ち着く?リスパダールとメラトベルの効果は?|投薬記録_10y.
リスパダールとメラトベル、現在の服薬状況【2025年春】 10歳・自閉症の息子の服薬履歴 2025年4月、5年生になったタイミングで、GENEの服薬が再スタートしました。今回使用しているのは、**リスパダール(Risperdal)とメラトベル(Melatobel)**の2つ。 ... -
【特別支援学校x宿泊行事】中津川2日目、朝7時の学校からの電話
知らない番号からの着信は、まさかの… 「微熱があります」先生からの第一声 朝7時、知らない番号からの着信。なんと、学校の先生から。 「GENEくん、微熱があります。37度です」 え…⁉️と一瞬焦る私。でも、先生の声は落ち着いていて、「このまま行動を続け... -
【特別支援学校x宿泊行事】GENE、中津川へ出発!
お弁当と首からスケジュールと、ちょっとだけの沈黙 出発前日の変化に、成長を感じた夜 帰宅するなりテンションMAXのGENE。「明日、お弁当作ってね!」と、お弁当箱を手渡してくれました。カバンにつけていたスケジュールカードも、自分でちゃっかり修正。... -
【特別支援学校x宿泊行事】 GENEの中津川お泊まり学習、ウキウキまでの道のり
小学部5年生のGENE、今年はついに「お泊まり学習」に挑戦! 行き先は、中津川。 バスに乗って、学校のお友達と先生たちと、1泊2日の旅です。 でも、いきなり「宿泊学習がありますよー」と言われても、 クラスの子たちは、みんな「ぽかーーん」。 GENEもた... -
【特別支援学校×宿泊行事】30時間の自由時間がくれた気づき
1泊2日の“特別な日”がやってくる 特別支援学校にも、宿泊行事の「校外学習」があります。今年の行き先は、中津川。1泊2日です。水曜の朝9時に出発して、木曜の15時に帰ってくる。 ——30時間。 これが、私にとってどんなに“特別”かというと…。 GENEがいない3... -
【自閉症 × 町内会】GENEが教えてくれた“地域とのつながり”のカタチ
GENEは、町内の子ども会には参加していません。 でも、町内の「大掃除」と聞くと、毎回張り切って参加します。 ・側溝の泥かき・草抜き・土をバケツに入れ・土嚢袋に詰め・リヤカーで運ぶ「面倒だな」と思われがちな作業こそ、GENEの大好きな時間です。 数... -
【Gene’s Travel #03】【自閉症×旅行】最重度知的障害・自閉症の息子と、言葉の刺激を求めてグアムへ
Gene’s Travel – うちの旅のかたち / Our Kind of Travel 最重度知的障害・自閉症の息子GENEとの旅を、ちょっとずつ積み重ねてきました。難しいことも多いけど、“できたこと”も“笑えたこと”も、旅のたからもの。「行けた」が、「また行きたい」になる──そ...
1