Tiny’s Story(自閉育児のリアル)– category –
重度知的障害・自閉症の息子Geneとの日々を、母としての視点で綴ったストーリー。葛藤や気づき、そして小さな喜びを手紙のように届けます。
-
【10歳×自閉症×スイミング】夏のプールと熱の日
ー あの日、予定より大切なものに気づいた君へ 10歳のGENEへ。 夏休み3日目。本当は今日は、放課後デイのプールと、夜のスイミングで「ダブルプール」だったね。昨日はRANDYと2人でプールバッグとサンダルを買いに行って、小さくなったラッシュガードも新... -
【特別支援学校x宿泊行事】2年間のモヤモヤが、先生の一言でふっと消えた話
宿泊行事の持ち物で、いちばん悩んだのは「はし」 特別支援学校で行われる宿泊学習。その中でも、先輩ママたちからよく聞いていたのが「食器類は毎食分持参するから大変だよ!」という話。 3年生当時の私は、こう思いました。「えっ……GENE、箸使えないけど... -
【特別支援学校x宿泊行事】中津川2日目、朝7時の学校からの電話
知らない番号からの着信は、まさかの… 「微熱があります」先生からの第一声 朝7時、知らない番号からの着信。なんと、学校の先生から。 「GENEくん、微熱があります。37度です」 え…⁉️と一瞬焦る私。でも、先生の声は落ち着いていて、「このまま行動を続け... -
【特別支援学校x宿泊行事】GENE、中津川へ出発!
お弁当と首からスケジュールと、ちょっとだけの沈黙 出発前日の変化に、成長を感じた夜 帰宅するなりテンションMAXのGENE。「明日、お弁当作ってね!」と、お弁当箱を手渡してくれました。カバンにつけていたスケジュールカードも、自分でちゃっかり修正。... -
【特別支援学校x宿泊行事】 GENEの中津川お泊まり学習、ウキウキまでの道のり
小学部5年生のGENE、今年はついに「お泊まり学習」に挑戦! 行き先は、中津川。 バスに乗って、学校のお友達と先生たちと、1泊2日の旅です。 でも、いきなり「宿泊学習がありますよー」と言われても、 クラスの子たちは、みんな「ぽかーーん」。 GENEもた... -
【特別支援学校×宿泊行事】30時間の自由時間がくれた気づき
1泊2日の“特別な日”がやってくる 特別支援学校にも、宿泊行事の「校外学習」があります。今年の行き先は、中津川。1泊2日です。水曜の朝9時に出発して、木曜の15時に帰ってくる。 ——30時間。 これが、私にとってどんなに“特別”かというと…。 GENEがいない3... -
【自閉症 × 町内会】GENEが教えてくれた“地域とのつながり”のカタチ
GENEは、町内の子ども会には参加していません。 でも、町内の「大掃除」と聞くと、毎回張り切って参加します。 ・側溝の泥かき・草抜き・土をバケツに入れ・土嚢袋に詰め・リヤカーで運ぶ「面倒だな」と思われがちな作業こそ、GENEの大好きな時間です。 数... -
【自閉症xショートステイ】月2回受け入れてもらうのは難しい_10y.
ショートステイを月2回に増やしたい──。そんな願いが、少しだけ見えて、また少しだけ遠のいた。 息子GENEが利用しているショートステイ施設では、「毎月10日までに翌月の希望日をメールで提出する」というルールがある。そして月末には、翌月の予定表が届... -
【自閉症x知的障害x発語なし】絵本の活用方法
自閉症のGENEは赤ちゃんの頃から絵本が大好きだった。 ──というよりも、私が絵本を読むことが大好きだったのだ。 大学時代、私は翻訳や言語に興味があって、海外の絵本を探して要約し、日本の出版社に売り込むような仕事がしたいと本気で思っていた。絵本... -
【障害児育児x母の気持ち】特別支援学校からの報告電話
また、学校から電話があった。 もし私のパワーがフルで10だとしたら、電話を受け取った瞬間に一気に3くらいまで落ちる。 ドン、と分かるくらいに下がる。GENEが帰ってくる前の、わずかな一人時間。 「これからが本番!」という夕方の時間に備えて、パワー...