【自閉症x男の子問題xグッズ】5年生男の子のお着替え問題 ポンチョで対策

最重度知的障害・自閉症の10歳の息子が、着替えマナーを学ぶ様子を表現したアイキャッチ画像。サーフポンチョと視覚支援を取り入れた工夫も描かれているAn eye-catching illustration showing a 10-year-old boy with profound autism learning dressing manners using visual supports and a surf poncho.
目次

スイミングの日に悩む「お着替え問題」

父がいる日はスムーズ。でも母子だけのときは…

最重度知的障害・自閉症の5年生、10歳の息子GENE。
障害児専門のスイミングに時々通っています。
会場は区の一般プールを利用しており、いつもとは違う環境です。

お父さんが一緒の日は男子更衣室で問題なく着替えができるのですが、
母である私と二人で行く場合、多目的室を利用することになります。


母と息子たちが集まる空間で感じる、将来へのまなざし

多目的室が貸切であれば問題はないのですが、
他の母子ペアと同室になることもあります。
小学校中学年〜高学年の男の子と、そのお母さんたち。

子どもたちは、女性の存在を特に意識する様子はありません。
けれど私たち母親は、ふと考えます。

「異性がいる場面では、少しずつでも
身だしなみに気を配れるようになってほしいな」

それは今この瞬間のためではなく、
もっと先の、“将来を見据えた願い”です。

公共の場や施設で、誰かの前で着替えるときには、
そっと配慮することを自然に身につけてほしい。


玄関から飛び出していた幼稚園時代からのステップ

GENEが幼稚園の頃は、
服を着ないまま玄関から出て行ってしまうこともありました。

「服を着ないと外には出られないよ」と伝えても、
GENEにとっては“ただ止められた”としか思えず、
癇癪を起こして叩かれることもしばしば。

それでも、根気よく毎日伝え続けました。

ある日、「服を着れば外に出られる」と気づいたのか、
自分で服を着て出かけるようになったのです。

今では、室内で服を脱いでいても、
インターホンが鳴ると急いで服を探し、ちゃんと着てから玄関へ向かいます。

理解する力が、確かにある。
この経験があるからこそ、今回もきっと伝わると信じています。


お着替えポンチョで、視線を気にせず練習中

視覚的な安心感と実用性を兼ね備えたアイテム

今、私たちが使っているのが「お着替えポンチョ」。

プール後にタオル代わりに体を拭きつつ、
そのままかぶって中で着替えることができる優れもの。

  • 見せたくない部分をしっかりカバー
  • 介助しやすい
  • 慣れればひとりでも着替えられそう

今はまだ私が手伝っていますが、
いつかこのポンチョを使って、自分でスマートに着替えられる日が来ると信じています。


100%理解していなくても、習慣として身につくように

GENEにとって、“言葉でルールを理解する”のはまだ難しいことも多い。
でも、“行動パターンとして覚える”ことなら、少しずつできてきた。

だからこそ、

「異性がいる場面では、特に身だしなみに気を配る」
「人前では配慮して着替える」

こうした感覚も、繰り返しの中で自然に身についていけばいいなと思っています。


まとめ|焦らずゆっくり、「自分を整える」力を育てたい

障害があるからといって、マナーや配慮が必要ないわけじゃない。
でも「できない」ことを責めたり、無理に早めたりする必要もない。

少しずつ、“できるようになる”チャンスを重ねていく。

GENEがまわりに配慮しながら、自分を整えることができるように。
そのためのステップとして、今日も「お着替えポンチョ」での練習を続けています。

The Changing Room Challenge at Swimming Lessons

It’s simple with Dad, but complicated with Mom

My 10-year-old son Gene, who has profound intellectual disability and autism, takes swimming lessons in a class for children with disabilities. The sessions are held at a local public pool.

When his dad is with us, Gene can use the men’s changing room with no issue.

But when it’s just the two of us, we use a shared multipurpose room—
and that’s where things get tricky.


A space full of moms and sons—what we start to think about

Sometimes we’re lucky and get the room to ourselves.
But often, we share it with other moms and their school-aged sons.

The boys don’t seem to mind.
But we moms quietly start to feel it.

“It’s probably time they start learning a little bit of changing room manners.”

Not for now—
but for the future.

I want Gene to gradually learn that
when others, especially women, are present, it’s important to be mindful of personal space and privacy.


From the Days of Running Out Undressed to Today’s Growth

Back in preschool, Gene used to dash outside without clothes on.

When I told him,

“You need to wear clothes to go out,”
he just got frustrated—
he thought I was stopping him for no reason.

It took a long time, and more than a few meltdowns,
but one day, something clicked.

He understood.

Now, if he’s undressed and hears the doorbell,
he’ll quickly grab clothes and get dressed before stepping out.

So I believe he can learn this too—
to get changed in a more private, respectful way.


Practicing with a Changing Poncho

An easy, practical tool that offers privacy

Right now, we use a changing poncho.

After swimming, we dry off with it, then use it as a cover to change underneath.

It’s:

  • Easy to use
  • Covers everything important
  • Something he can eventually do on his own

I still help him for now,
but the goal is for Gene to use it confidently by himself.


Even if he doesn’t fully understand, routines can stick

Gene doesn’t always grasp verbal rules.
But through repetition and routine, he learns behavior patterns.

That’s why I believe:

“When others—especially women—are present,
it’s good to be mindful about changing.”

Even if he can’t explain it,
I hope he naturally learns the habit over time.


In the End — Teaching Him to Take Care of Himself, Gently

Having a disability doesn’t mean we don’t care about manners.
But it also doesn’t mean we have to push or shame him.

We just need time, repetition, and tools that work.

That’s why we’ll keep practicing—
one changing session at a time,
with our trusty poncho,
and lots of patience.


最重度知的障害・自閉症の10歳の息子が、着替えマナーを学ぶ様子を表現したアイキャッチ画像。サーフポンチョと視覚支援を取り入れた工夫も描かれているAn eye-catching illustration showing a 10-year-old boy with profound autism learning dressing manners using visual supports and a surf poncho.

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次