視覚支援– tag –
-
【10歳x初めての夏期講習】 ― 未来の選択肢がひとつ増えた日
10歳のGENEへ。「夏期講習」という言葉を、君に使える日が来るなんて思ってなかったよ。ランドセルも、お受験も、遠い世界の言葉だと思っていたのに。今日、そのひとつを一緒に経験したね。 『夏期講習』という言葉を使える日が来た 「GENEの夏期講習、申... -
【Autism × Summer Vacation × Imagination】
He Thinks He's Meeting Shaun in the Snow — But We're Going in July. Our Summer Plan: Shaun the Sheep! This summer, we’ve decided to visit Shaun the Sheep Farm Garden at Rozan Berry Tawada in Shiga, Japan. GENE, my son... -
【自閉症×夏休み×想像の世界】「雪のショーンに会いに行く?」夏のローザンベリーに向けて、親の悩みと対策。
夏の予定、決まりました。 この夏、我が家は「ひつじのショーン」に会いに行くことにしました。場所は、滋賀県のローザンベリー多和田。 自閉症で重度知的障害のある息子GENEは、ひつじのショーンが大好き。中でも、ショーンの世界に出てくる「困ってる感... -
信じて待つ、ということ。── 自閉症の息子が「学校のバスだけ」は待てる理由
待つことが苦手なGENE 「5分待ってね」「タイマーが鳴るまで待ってね」「ちょっとだけ待って」「順番待ってね」 そう声をかけてみても、GENEにはなかなか通じません。タイムタイマーも試してみたけど、効果はイマイチです。 見通しを持たせても、まだ難し... -
【最重度知的障害x自閉症x視覚支援】GENE の9つのスケジュール
GENEは「言葉」で予定を確認することはできません。 でも、「見える予定」があれば、毎日の生活がグッと落ち着きます。 今回は、学校や家庭で使っている9つの視覚支援スケジュールをご紹介します。 1. 学校リュックにつけている“その日予定”ミニスケジュー... -
【自閉症x男の子問題xグッズ】5年生男の子のお着替え問題 ポンチョで対策
スイミングの日に悩む「お着替え問題」 父がいる日はスムーズ。でも母子だけのときは… 最重度知的障害・自閉症の5年生、10歳の息子GENE。障害児専門のスイミングに時々通っています。会場は区の一般プールを利用しており、いつもとは違う環境です。 お父さ... -
【自閉症x視覚支援】5年の課題 待つを覚える
5年生、自閉症の息子と取り組む新しい課題 5年生「待つ」を覚える 5年生になったGeneと、新しい先生たちと一緒に取り組むことになった課題。それは――「待つ」ということ。 重度知的障害・自閉症にとって「待つ」は難しい 「待つ」ことは、これまでもずっと... -
【自閉症x知的障害x発語なし】絵本の活用方法
自閉症のGENEは赤ちゃんの頃から絵本が大好きだった。 ──というよりも、私が絵本を読むことが大好きだったのだ。 大学時代、私は翻訳や言語に興味があって、海外の絵本を探して要約し、日本の出版社に売り込むような仕事がしたいと本気で思っていた。絵本... -
【自閉症x視覚支援】視覚支援がなく、大混乱の理由
―※English version below – sending love across the ocean.この下に英語版もあります。海の向こうの誰かにも、届きますように。 5年生の時間割と、“見えない45分”の壁。 5年生の給食が、いつもと違った日 5年生になって初めての給食の日。私は「お弁当作... -
【自閉症x視覚支援】絵カードスケジュールで落ち着いた
学校からの電話に「また調子に乗ってるんだ」と思っていた。でも、それだけじゃなかった。GENEが安心できなかったのは、いつも使っていた“見える支援”がなかったからだった。 ✴️ どんな場面で使った? 5年生が始まって2日目。いつものクラスメイトに、はじ...
12