母の気づき– tag –
育児の中で母として気づいたこと、感じたこと
-
【10歳x初めての夏期講習】 ― 未来の選択肢がひとつ増えた日
10歳のGENEへ。「夏期講習」という言葉を、君に使える日が来るなんて思ってなかったよ。ランドセルも、お受験も、遠い世界の言葉だと思っていたのに。今日、そのひとつを一緒に経験したね。 『夏期講習』という言葉を使える日が来た 「GENEの夏期講習、申... -
【10歳×自閉症×スイミング】夏のプールと熱の日
ー あの日、予定より大切なものに気づいた君へ 10歳のGENEへ。 夏休み3日目。本当は今日は、放課後デイのプールと、夜のスイミングで「ダブルプール」だったね。昨日はRANDYと2人でプールバッグとサンダルを買いに行って、小さくなったラッシュガードも新... -
【School Trip × Adaptive Chopsticks × Peace of Mind】A Teacher’s Words Lifted Two Years of Worry
The One Item That Worried Me Most: Chopsticks My son Gene attends a special education school,and school trips come with a long list of items to prepare.From other moms, I’d heard the same daunting message: “You’ll need to bring tableware... -
【Autism × Summer Vacation × Imagination】
He Thinks He's Meeting Shaun in the Snow — But We're Going in July. Our Summer Plan: Shaun the Sheep! This summer, we’ve decided to visit Shaun the Sheep Farm Garden at Rozan Berry Tawada in Shiga, Japan. GENE, my son... -
【自閉症×夏休み×想像の世界】「雪のショーンに会いに行く?」夏のローザンベリーに向けて、親の悩みと対策。
夏の予定、決まりました。 この夏、我が家は「ひつじのショーン」に会いに行くことにしました。場所は、滋賀県のローザンベリー多和田。 自閉症で重度知的障害のある息子GENEは、ひつじのショーンが大好き。中でも、ショーンの世界に出てくる「困ってる感... -
【特別支援学校x宿泊行事】2年間のモヤモヤが、先生の一言でふっと消えた話
宿泊行事の持ち物で、いちばん悩んだのは「はし」 特別支援学校で行われる宿泊学習。その中でも、先輩ママたちからよく聞いていたのが「食器類は毎食分持参するから大変だよ!」という話。 3年生当時の私は、こう思いました。「えっ……GENE、箸使えないけど... -
【自閉症×睡眠障害】重いブランケット4ヶ月レビューENBRYの「ハグするために生まれた毛布」がくれた安心感
最重度知的障害の息子GENEが、ENBRY の重みのある毛布に包まれて眠るようになって4ヶ月。最初は「どうせうちには効果なんて…」と思っていた私が、今はその変化を信じています。 重い毛布との出会いと不安 ENBRYの重い毛布を使い始めたとき、正直、期待はし... -
信じて待つ、ということ。── 自閉症の息子が「学校のバスだけ」は待てる理由
待つことが苦手なGENE 「5分待ってね」「タイマーが鳴るまで待ってね」「ちょっとだけ待って」「順番待ってね」 そう声をかけてみても、GENEにはなかなか通じません。タイムタイマーも試してみたけど、効果はイマイチです。 見通しを持たせても、まだ難し... -
【最重度知的障害x自閉症x視覚支援】GENE の9つのスケジュール
GENEは「言葉」で予定を確認することはできません。 でも、「見える予定」があれば、毎日の生活がグッと落ち着きます。 今回は、学校や家庭で使っている9つの視覚支援スケジュールをご紹介します。 1. 学校リュックにつけている“その日予定”ミニスケジュー... -
【特別支援学校x宿泊行事】中津川2日目、朝7時の学校からの電話
知らない番号からの着信は、まさかの… 「微熱があります」先生からの第一声 朝7時、知らない番号からの着信。なんと、学校の先生から。 「GENEくん、微熱があります。37度です」 え…⁉️と一瞬焦る私。でも、先生の声は落ち着いていて、「このまま行動を続け...